松葉牡丹まつばぼたん)” の例文
間々あいあいに、濃いと薄いと、すぐって緋色なのが、やや曇って咲く、松葉牡丹まつばぼたんの花を拾って、その別荘の表の木戸を街道へぶらりと出た。
浮舟 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
蕪村ぶそんの句には牡丹の趣がある。闌更らんこうの句は力は足らんけれどもやはり牡丹のやうな処がある。梅室ばいしつなども俗調ではあるが、松葉牡丹まつばぼたん位の趣味が存して居る。
病牀六尺 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
唯、その時分には掃除が綺麗に行届いて、その石に添つて松葉牡丹まつばぼたんの赤く白いのが長く見事に咲き続いてゐた。
ある僧の奇蹟 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
もちろん漁師たちの家だろうが、どの家の前にも、一坪ばかり土盛りをした、囲いに、松葉牡丹まつばぼたんや、鳳仙花ほうせんかや、名の知れない草花が、活き活きと咲いていた。
山彦乙女 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
たとえば向日葵ひまわり松葉牡丹まつばぼたんのまだ小さな時分、まいた当人でも見つけるのに骨の折れるような物影にかくれているのでさえ、いつのまにか抜かれているのに驚いた。
路傍の草 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
松葉牡丹まつばぼたんが咲いている。姫百合ひめゆりが咲いている。ふと前方を見ると、緑いろの寝巻を着た令嬢が、白い長い両脚をひざよりも、もっと上まであらわして、素足で青草を踏んで歩いている。
令嬢アユ (新字新仮名) / 太宰治(著)
土を松葉牡丹まつばぼたんや脊の低い水引草は砂に半分埋れていた。
九月一日 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
田をく時、白鷺が驚いて立った。村を出る時、小店の庭の松葉牡丹まつばぼたんに、ちらちら一行の影がさした。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
門までわずか三四けん左手ゆんでほこらの前を一坪ばかり花壇にして、松葉牡丹まつばぼたん鬼百合おにゆり夏菊なつぎくなど雑植まぜうえの繁った中に、向日葵ひまわりの花は高くはすの葉のごと押被おっかぶさって、何時いつにか星は隠れた。
星あかり (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
もんまでわづか三四けん左手ゆんでほこらまへ一坪ひとつぼばかり花壇くわだんにして、松葉牡丹まつばぼたん鬼百合おにゆり夏菊なつぎくなど雜植まぜうゑしげつたなかに、向日葵ひまはりはなたかはすごと押被おつかぶさつて、何時いつにかほしかくれた。
星あかり (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
灼熱しやくねつてんちりあかし、ちまた印度インド更紗サラサかげく。赫耀かくえうたるくさや、孔雀くじやく宇宙うちうかざし、うすもの玉蟲たまむしひかりちりばむれば、松葉牡丹まつばぼたん青蜥蜴あをとかげひそむも、刺繍ぬひとりおびにして、おごれる貴女きぢよよそほひる。
月令十二態 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)