“広場”のいろいろな読み方と例文
旧字:廣場
読み方割合
ひろば47.4%
ひろっぱ10.5%
プラス5.3%
スクエア5.3%
ホール2.6%
プラザ2.6%
プラッツ2.6%
には2.6%
にわ2.6%
ひろッぱ2.6%
スクワアル2.6%
ニハ2.6%
ピアツァ2.6%
ピヤッツア2.6%
プラツ2.6%
マラエ2.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白鳥はくちょうは、注意深ちゅういぶかくその広場ひろばりたのであります。そして、そこに、一人ひとり少年しょうねんくさうえにすわって、ふえいているのをました。
港に着いた黒んぼ (新字新仮名) / 小川未明(著)
死んだのは鼓ヶ嶽の裾だった。あの広場ひろっぱの雑樹へさがって、が明けて、やッと小止こやみになった風に、ふらふらとまだ動いていたとさ。
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
コンメルスの大通おほどほりに出て土地に過ぎた程立派な二つの大劇場を眺め、美術学校前の広場プラスを横ぎつてヷン・ダイクの新しい石像を一べつして旅館オテルへ帰つた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
大広場グラン・プラアス——夜あけから八時まで、朝露と大きな日傘と花のマアケットだ。ようろっぱで最も美しい中世紀広場スクエアのひとつ。
踊る地平線:04 虹を渡る日 (新字新仮名) / 谷譲次(著)
隧道トンネルを通って、広場ホールの向う、地下の客室を開くと、そこはもう山の向側で、八百年来秘められた財宝が、初めて真夏の陽下にさらされたのです。
水中の宮殿 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
新しい王様の市場コンゲンス・ニュウトルフ馬像ヘステンの主クリスチャン五世がつくった広場プラザ。そのむこう側のシャアロッテンボルグ宮殿は五世のきさきシャアロット・アメリアの記念。現今は帝室美術館。
踊る地平線:05 白夜幻想曲 (新字新仮名) / 谷譲次(著)
「こっちにあるもので、モスクヷになさそうなものっていうと、さし当りこんなところだね、そのほかにはあの広場プラッツの白い輪だ」
道標 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
其が次第に官人つかさびとらしい姿に更つて来ても、家庭の生活は、何時まで立つても、何処か農家らしい様子が、家構へにも、屋敷の広場にはにも、家の中の雑用具にも、残つて居た。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
家構えにも、屋敷の広場にわにも、家の中の雑用具ぞうようぐにも。
死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
峠で力餅ちからもちを売りました、三四軒茶屋旅籠はたごのございました、あの広場ひろッぱな、……俗に猿ヶ馬場ばんば——以前上下のぼりくだりの旅人でさかりました時分には、何が故に、猿ヶ馬場だか
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
右足を軽くびっこにひきながら、公爵とタヌのあとに附きそって、ブウルガムの広場スクワアルをひょろめき下り、しかるのち、オテルサヴォイの露台テラスに坐り込んで
家構へにも、屋敷の広場ニハにも、家の中の雑用具ザフヨウグにも。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
本通コルソといっても裏道のようであり、広場ピアツァといっても狭くるしく、どの建物も小さく、低く、せせこましく、それが却って古代・中世の生活の姿を残しているのが、旅行者には此の上もなく興味があり
エトナ (新字新仮名) / 野上豊一郎(著)
ただひとつの心の広場ピヤッツアだと思ひますね。
落葉日記 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
その間にコンコルディア広場プラツとかアレッチュ氷河グレッチャとか呼ばれる氷河時代からの千古の氷原が横たわって、遠くローンの渓谷までも見渡せるというので、扉を排して出ては見たが
吹雪のユンクフラウ (新字新仮名) / 野上豊一郎(著)
村の広場マラエには武装した男達が充満。会議室の中にも人々が満ち、その出口の所から外を向いて、一人の演説者が大声でしゃべっている。誰の顔にも歓ばしげな昂奮こうふんがある。
光と風と夢 (新字新仮名) / 中島敦(著)