光景けしき)” の例文
成程左様さう言はれて見ると、少許すこしも人をおそれない。白昼ひるまですら出てあすんで居る。はゝゝゝゝ、寺のなか光景けしきは違つたものだと思つたよ。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
それは、田代の、いまのようにまだ役者にならない時分、聖天町しょうでんちょうの油屋の次男坊だったころ毎日のようにながめた光景けしきだった。
春泥 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)
そも/\われは寄辺よるべない浮浪学生ふらうがくしやう御主おんあるじ御名みなによりて、もり大路おほぢに、日々にちにちかてある難渋なんじふ学徒がくとである。おのれいまかたじけなくもたふと光景けしき幼児をさなご言葉ことばいた。
そのかど々は消えてゆく、圓になる、だんだん膨れてきた、こんだはきうだ。この光景けしきの神々しさは、先のに、をさをさ劣らない。腕は更に筋張つてさし上げられる。
さしあげた腕 (旧字旧仮名) / レミ・ドゥ・グルモン(著)
町に入ると、常ならぬ花やかな光景けしきが、土地慣れぬ吉野の目に珍しく映つた。家々の軒には、怪気あやしげな画や「豊年万作」などの字を書いた古風の行燈あんどんや提灯が掲げてある。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
じやくたるよもの光景けしきかな。耀かゞや虚空こくう、風絶えて
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
我庵わがいほた秋の光景けしきにはもれざりける。
秋窓雑記 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
朦朦と地獄の光景けしき
第二邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
そうしてみるともなく外の光景けしき……バラックの屋根とラジオのアンテナとの錯綜のかぎりなく打続いた光景……でも、それは
春泥 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)
跪いてゐる民衆は、今この神々しい光景けしきをみて、愛と恩謝とで身を顫はした。恭敬は衆人の胸中にひれ伏し、謙遜は、其體内で、生の破片こはれの中、扁石ひらいしの上に身を臥せる。
さしあげた腕 (旧字旧仮名) / レミ・ドゥ・グルモン(著)
じやくたるよもの光景けしきかな。耀く虚空こくう、風絶えて
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)
その中に帆柱のように林立する煙突の「新しい東京」の進展を物語るいさましい光景けしき……「変ったなァ。」と歎息するように三浦はいった。
春泥 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)
どんな光景けしきをもっていたか、口惜しいが、ぼくには、それに似よりの舞台面をさえ目にうかべることができないのである。
浅草風土記 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)
……そのはかなく素枯れるであろう草のいのちにさえそぞろなおもいをさそわれるのがそのあたりの光景けしきの身上だった。
浅草風土記 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)
やがてもうともりそめるであろう静かな灯影ばかりを偏えにたのんでいるといった光景けしき
浅草風土記 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)