仏法僧鳥ぶっぽうそうちょう
大正十四年八月四日の朝奈良の宿を立って紀伊の国高野山に向った。吉野川を渡り、それから乗合自動車に乗ったころは、これまでの疲れが幾らか休まるような気持でもあった。これまでの疲れというのは、比叡山で連日『歌』の修行をし、心身へとへとになったのを …
作品に特徴的な語句
小便おしっこ あなど 小童しょうどう 一山いちざん 一本いっぽん 宿とま あるい 現世げんぜ 往反おうへん ひそ 大門だいもん 夜鳥やちょう 墳塋ふんえい きびす 愛著あいじゃく 院化いんげ 月明げつめい ここ 澄明ちょうめい 浅山あさやま 無明むみょう のり 沛然はいぜん しか うた よこた 生物いきもの 根方ねかた 途々みちみち 一休ひとやすみ 鬨死こうし 駕籠かご おもて 金堂こんどう 逝春ゆくはる つづ 蹲跼しゃが 護摩ごま 観相かんそう 蝙蝠こうもり 蝋燭ろうそく かなえ 茣蓙ござ 其処そこ 女人にょにん 夜籠よごも 在陣ざいじん 唐銅からかね 合羽かっぱ ところ 奴等やつら その 先刻さっき しか 二声ふたこえ 三峰みつみね 一燈いっとう 一寸ちょっと かす 早晩そうばん 提灯ちょうちん ある 愈々いよいよ 怪訝けげん 後生ごしょう 当山とうざん 木兎みみずく 山巒さんらん すくな 小用こよう むし 宿坊しゅくぼう 如何いか
題名が同じ作品
仏法僧鳥 (新字旧仮名)斎藤茂吉 (著)