トップ
>
類聚名物考
ふりがな文庫
“類聚名物考”の読み方と例文
読み方
割合
るいじゅめいぶつこう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
るいじゅめいぶつこう
(逆引き)
母は大磯の長者父は
一年
(
ひととせ
)
東に流されて
伏見大納言
(
ふしみだいなごん
)
実基
(
さねもと
)
卿、男女の習い旅宿の
徒然
(
つれづれ
)
一夜の忘れ形見なりと見えるが、『
類聚名物考
(
るいじゅめいぶつこう
)
』四十に『異本曾我物語』に
十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
類聚名物考(るいじゅめいぶつこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
類
常用漢字
小4
部首:⾴
18画
聚
漢検1級
部首:⽿
14画
名
常用漢字
小1
部首:⼝
6画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
考
常用漢字
小2
部首:⽼
6画
“類聚名”で始まる語句
類聚名義抄
検索の候補
類聚名義抄
倭名類聚抄
和名類聚抄
倭名類聚鈔
和名類聚鈔
神道名目類聚鈔
名物
大名物
類聚
名物男