トップ
>
隣女和歌集
ふりがな文庫
“隣女和歌集”の読み方と例文
読み方
割合
りんじょわかしゅう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
りんじょわかしゅう
(逆引き)
まず
飛鳥井
(
あすかい
)
であるが、これは定家の門弟飛鳥井
雅経
(
まさつね
)
にはじまって、
教定
(
のりさだ
)
・
雅有
(
まさあり
)
と来、雅有は『
隣女和歌集
(
りんじょわかしゅう
)
』(『群書類従』和歌部)を残し、『嵯峨の通ひ路』を書いて
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
隣女和歌集(りんじょわかしゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
隣
常用漢字
中学
部首:⾩
16画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
歌
常用漢字
小2
部首:⽋
14画
集
常用漢字
小3
部首:⾫
12画
検索の候補
玉葉和歌集
藤谷和歌集
金槐和歌集
風雅和歌集
新葉和歌集
和泉歌女寿
和歌
和女
歌女
和歌山