トップ
>
闇斎
ふりがな文庫
“闇斎”の読み方と例文
読み方
割合
あんさい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あんさい
(逆引き)
松平楽翁にあらずして、山崎
闇斎
(
あんさい
)
にあり。島津
斉彬
(
なりあきら
)
にあらずして、吉田松陰にあり。彼らはその力量に比較して、
動
(
やや
)
もすれば大なる出来事の張本人たり。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
熊沢
蕃山
(
ばんざん
)
、山崎
闇斎
(
あんさい
)
等は、漢学に伴ふ支那中心の思想を清算し、日本の学者たる自覚を獲得すると共に、日本主義に徹底し、日本の国体の尊厳なる
所以
(
ゆえん
)
は
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
近世史上の尊王論そのものが、やはりそうで、徳川時代の尊王論の先駆者たち
蕃山
(
ばんざん
)
、
闇斎
(
あんさい
)
、
素行
(
そこう
)
、そして水戸学の始祖
光圀
(
みつくに
)
らが、時を同じうして四代五代将軍時代に輩出したのも偶然ではない。
尊攘戦略史
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
闇斎(あんさい)の例文をもっと
(3作品)
見る
闇
常用漢字
中学
部首:⾨
17画
斎
常用漢字
中学
部首:⽂
11画
“闇斎”で始まる語句
闇斎学
検索の候補
闇斎学
山崎闇斎
“闇斎”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
服部之総
菊池寛