トップ
>
野澤源作
ふりがな文庫
“野澤源作”の読み方と例文
読み方
割合
のざわげんさく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
のざわげんさく
(逆引き)
此の月の三日に子供を連れて
旅立
(
たびだち
)
したと聞いて鹽原夫婦は残念に思いましたが、返らぬ事
故
(
ゆえ
)
、
直
(
すぐ
)
に
筋違橋内
(
すじかいばしうち
)
戸田能登守の家来
野澤源作
(
のざわげんさく
)
と申す者は、妻お清が従弟どちなれば
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
私の甥に当る戸田様の御家来で
野澤源作
(
のざわげんさく
)
という者が宇都宮の藩中だから、それへ頼もうと思って、
度々
(
たび/\
)
手紙をやった処が、どうか重役に相談して世話をして上げますから、それに
就
(
つい
)
て
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
野澤源作(のざわげんさく)の例文をもっと
(1作品)
見る
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
澤
部首:⽔
16画
源
常用漢字
小6
部首:⽔
13画
作
常用漢字
小2
部首:⼈
7画
“野澤”で始まる語句
野澤
野澤桂次
検索の候補
野澤
野澤桂次
澤野
野作
佐野源七
小野清作
海野寿作
清野美作
粂野美作守
水野源五郎