トップ
>
蔵俊僧都
ふりがな文庫
“蔵俊僧都”の読み方と例文
読み方
割合
ぞうしゅんそうず
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぞうしゅんそうず
(逆引き)
法相宗の
碩学
(
せきがく
)
蔵俊僧都
(
ぞうしゅんそうず
)
の処に至って普通の修業者の通りに御対面を申出で、大床にいた処を蔵俊僧都が何と思ったか明り障子をあけて内へ招き入れて対面し、法談に時を移した。
法然行伝
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
蔵俊僧都(ぞうしゅんそうず)の例文をもっと
(1作品)
見る
蔵
常用漢字
小6
部首:⾋
15画
俊
常用漢字
中学
部首:⼈
9画
僧
常用漢字
中学
部首:⼈
13画
都
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
検索の候補
俊寛僧都
僧都
恵心僧都
大僧都
某僧都
少僧都
良秀僧都
義観僧都
盛親僧都
覚運僧都