トップ
>
納豆汁
>
なっとうじる
ふりがな文庫
“
納豆汁
(
なっとうじる
)” の例文
寒さもまさり来るに急ぎ家に帰れば
崩
(
くず
)
れかかりたる火桶もなつかしく、
風呂吹
(
ふろふき
)
に
納豆汁
(
なっとうじる
)
の
御馳走
(
ごちそう
)
は時に取りての
醍醐味
(
だいごみ
)
、風流はいづくにもあるべし。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
“納豆汁”の解説
納豆汁(なっとうじる)とは、納豆を加えた味噌汁の一種である。
材料は、納豆、味噌、豆腐、油揚げ、野菜類などで、納豆は挽き割り納豆がよく用いられる。
俳句における「冬の季語」となっている。
(出典:Wikipedia)
納
常用漢字
小6
部首:⽷
10画
豆
常用漢字
小3
部首:⾖
7画
汁
常用漢字
中学
部首:⽔
5画
“納豆”で始まる語句
納豆
納豆売
納豆賣
納豆雑炊