トップ
>
神倭伊波礼毘古命
ふりがな文庫
“神倭伊波礼毘古命”の読み方と例文
読み方
割合
かんやまといわれひこのみこと
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんやまといわれひこのみこと
(逆引き)
ついで三番めの
若御毛沼命
(
わかみけぬのみこと
)
も、お母上のお国の、海の国へ行っておしまいになり、いちばん末の弟さまの
神倭伊波礼毘古命
(
かんやまといわれひこのみこと
)
が、
高千穂
(
たかちほ
)
の宮にいらしって、天下をお治めになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
神倭伊波礼毘古命
(
かんやまといわれひこのみこと
)
は、そこからぐるりとおまわりになり、同じ
紀伊
(
きい
)
の
熊野
(
くまの
)
という村にお着きになりました。するとふいに大きな大ぐまが現われて、あっというまにまたすぐ消えさってしまいました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
神倭伊波礼毘古命(かんやまといわれひこのみこと)の例文をもっと
(1作品)
見る
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
倭
漢検準1級
部首:⼈
10画
伊
漢検準1級
部首:⼈
6画
波
常用漢字
小3
部首:⽔
8画
礼
常用漢字
小3
部首:⽰
5画
毘
漢検準1級
部首:⽐
9画
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
命
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“神倭伊波礼毘古命”の関連語
橿原宮
神倭磐余彦命
若御毛沼命
検索の候補
伊波礼毘古命
神倭伊波禮毘古
大毘古命
伊波比主命
少名毘古那神
波邇夜須毘古
建波邇夜須毘古
比古伊佐勢理毘古
伊久米伊理毘古伊佐知
久延毘古