子供のころ金魚が好きでよく金魚鉢から金魚をすくい出してそれに赤い着物をきせたりし、母に見つかって大目玉を頂戴したものである。
岸和田で降りて二里の道あるいて六貫村へ着物売りに来ると、きまって現糞わるく雨が降って、雨男である。
「さ、あて着物かえさしてもらお」
「それでは金魚可愛がったことにならへんやないか。金魚はハダカでいても風邪ひかんもんやよって、着物ぬがしておやり」
“着物(和服)”の解説
和服(わふく)とは、日本在来の衣服のことで、近年では日本における民族服ともされる。着物(きもの)ともいう。洋服の対義語としても用いられる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“着物”で始まる語句