トップ
>
百八十
ふりがな文庫
“百八十”の読み方と例文
読み方
割合
ももやそ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ももやそ
(逆引き)
『かしこきやすめら
御國
(
みくに
)
はうまし國うら安の國くにのまほくに』『
百八十
(
ももやそ
)
と國はあれども日の本のこれの
倭
(
やまと
)
にます國はあらず』『天地のそきへのきはみ
覓
(
ま
)
ぎぬとも
御國
(
みくに
)
にましてよき國あらめや』
愛国歌小観
(旧字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
百八十
(
ももやそ
)
の物のことごとたかくうりてわれを富ますとおもひけるかな
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
百八十(ももやそ)の例文をもっと
(2作品)
見る
百
常用漢字
小1
部首:⽩
6画
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
“百八十”で始まる語句
百八十神
検索の候補
千七百八十三年
百八十神
八百十六米
一百六十八歳
二百六十八種
千八百十九米
三千六百八十隻
千七百四十八年
千八百三十五年
千八百八十三年
“百八十”のふりがなが多い著者
斎藤茂吉
島崎藤村