トップ
>
物集
ふりがな文庫
“物集”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
もづめ
50.0%
もずめ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もづめ
(逆引き)
さきに
物集
(
もづめ
)
北劍の手から出た書類で、かの小樽の漁業家松田に照會して駄目であつた土地の件を持ち出し
泡鳴五部作:04 断橋
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
こんな話があつてから、氷峰は、きのふ、
物集
(
もづめ
)
北劍が來て、義雄に會ひたいと云つてゐたことを語る。
泡鳴五部作:03 放浪
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
物集(もづめ)の例文をもっと
(2作品)
見る
もずめ
(逆引き)
暇乞のためだから別段の話しも出なかったが、ただ門弟としての
物集
(
もずめ
)
の御嬢さんと今一人
北国
(
ほっこく
)
の人の事を繰り返して頼んで行った。
長谷川君と余
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
創刊後満一ヶ年を経て私が入社して事務を手伝ふやうになつたときは既に木内、
物集
(
もずめ
)
、中野、
保持
(
やすもち
)
の諸氏とは顔を合すことは全くなかつたのでした。
『青鞜』を引き継ぐに就いて
(新字旧仮名)
/
伊藤野枝
(著)
物集(もずめ)の例文をもっと
(2作品)
見る
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
集
常用漢字
小3
部首:⾫
12画
“物集”で始まる語句
物集和子
検索の候補
宝物集
蒐集物
植物採集
集物狂
博物採集
歌集物語
物集和子
古琉球風物詩集
“物集”のふりがなが多い著者
岩野泡鳴
伊藤野枝
夏目漱石