トップ
>
もづめ
ふりがな文庫
“もづめ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
物集
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
物集
(逆引き)
さきに
物集
(
もづめ
)
北劍の手から出た書類で、かの小樽の漁業家松田に照會して駄目であつた土地の件を持ち出し
泡鳴五部作:04 断橋
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
こんな話があつてから、氷峰は、きのふ、
物集
(
もづめ
)
北劍が來て、義雄に會ひたいと云つてゐたことを語る。
泡鳴五部作:03 放浪
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
ゆふかたに近くなつた頃、氷峰の宅へ
物集
(
もづめ
)
北劍と云ふ人が尋ねて來た。義雄もそれに紹介された。
泡鳴五部作:03 放浪
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
「田村君は
物集
(
もづめ
)
君と仙臺で同時代であつたさうぢや。」氷峰は北劍の酌をしながら、天聲に語る。
泡鳴五部作:03 放浪
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
さなくば
物集
(
もづめ
)
さん(北劍のこと)かと答へた事實を語つた。
泡鳴五部作:04 断橋
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
もづめ(物集)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
もずめ