トップ
>
煩悩児
>
ぼんのうじ
ふりがな文庫
“
煩悩児
(
ぼんのうじ
)” の例文
元来が、
煩悩児
(
ぼんのうじ
)
であり、情痴においては、自分を
制御
(
せいぎょ
)
したり、かくせない一面を、生れながら持っている
大凡人
(
だいぼんじん
)
である。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
十年先に生れながら、野僧なども、まだまだ、禅などと話しかけられると、背すじが寒い。——だがふしぎと、世間がこの
煩悩児
(
ぼんのうじ
)
をつかまえて、法を聴聞したいの、教えを乞いたいのという。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「否、否。——丞相はそれほど甘い
煩悩児
(
ぼんのうじ
)
でもないよ」
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人はそうも見ようが、彼は由来、
煩悩児
(
ぼんのうじ
)
である。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
呂布も、
煩悩児
(
ぼんのうじ
)
であった。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
煩
常用漢字
中学
部首:⽕
13画
悩
常用漢字
中学
部首:⼼
10画
児
常用漢字
小4
部首:⼉
7画
“煩悩”で始まる語句
煩悩
煩悩即菩提
煩悩具足
煩悩熾盛
煩悩外道
煩悩人
煩悩心
煩悩鷺
煩悩界
煩悩将軍