トップ
>
消領茶煙一縷清
ふりがな文庫
“消領茶煙一縷清”の読み方と例文
読み方
割合
せうりやうすさえんいちるのせい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せうりやうすさえんいちるのせい
(逆引き)
趙甌北
(
てうおうぼく
)
が
呉門雑詩
(
ごもんざっし
)
に云ふ。
看尽煙花細品評
(
えんくわをみつくしてこまかにひんぴやうす
)
、
始知佳麗也虚名
(
はじめてしるかれいのまたきよめいなるを
)
、
従今不作繁華夢
(
いまよりおこさずはんくわのゆめ
)
、
消領茶煙一縷清
(
せうりやうすさえんいちるのせい
)
。又その
山塘
(
さんたう
)
の詩に云ふ。
老入歓場感易増
(
おいてくわんじやうにいればかんましやすし
)
、
煙花猶記昔遊曾
(
えんくわなほしるすせきいうのそう
)
、
酒楼旧日紅粧女
(
しゆろうきうじつこうしやうのぢよ
)
、
已似禅家退院僧
(
すでににたりぜんかたいゐんのそう
)
。
骨董羹:―寿陵余子の仮名のもとに筆を執れる戯文―
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
消領茶煙一縷清(せうりやうすさえんいちるのせい)の例文をもっと
(1作品)
見る
消
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
領
常用漢字
小5
部首:⾴
14画
茶
常用漢字
小2
部首:⾋
9画
煙
常用漢字
中学
部首:⽕
13画
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
縷
漢検1級
部首:⽷
17画
清
常用漢字
小4
部首:⽔
11画
検索の候補
一縷
一茶
清一色
大清一統志
俳諧寺一茶
清一
一清
一領
一領分
茶煙草