トップ
>
水戸斉昭
>
みとなりあき
ふりがな文庫
“
水戸斉昭
(
みとなりあき
)” の例文
其外
(
そのほか
)
大阪の城代
土屋采女正寅直
(
つちやうねめのしやうともなほ
)
の用人
大久保要
(
おほくぼかなめ
)
に由つて徳川慶喜に上書し、又藤田誠之進を介して
水戸斉昭
(
みとなりあき
)
に上書したこともある。
津下四郎左衛門
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
朝鮮攘夷運動の大立物
大院君
(
たいいんくん
)
は、摂政として全実権を収めていたから、幕末の副将軍家
水戸斉昭
(
みとなりあき
)
の比ではなかった。
撥陵遠征隊
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
斉
常用漢字
中学
部首:⽂
8画
昭
常用漢字
小3
部首:⽇
9画
“水戸”で始まる語句
水戸
水戸家
水戸浪士
水戸黄門
水戸様
水戸殿
水戸侯
水戸口
水戸屋
水戸神