トップ
>
榊田六左衛門重能
ふりがな文庫
“榊田六左衛門重能”の読み方と例文
読み方
割合
さかきだろくざゑもんしげよし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さかきだろくざゑもんしげよし
(逆引き)
その
主立
(
おもだ
)
つたものは
鳥羽
(
とば
)
と云ふ女であつたらしい。これは江戸浪人
榊田六左衛門重能
(
さかきだろくざゑもんしげよし
)
と云ふものゝ
女
(
むすめ
)
で、振姫の侍女から初子の侍女になり、遂に亀千代附になつたのである。
椙原品
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
榊田六左衛門重能(さかきだろくざゑもんしげよし)の例文をもっと
(1作品)
見る
榊
漢検準1級
部首:⽊
14画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
六
常用漢字
小1
部首:⼋
4画
左
常用漢字
小1
部首:⼯
5画
衛
常用漢字
小5
部首:⾏
16画
門
常用漢字
小2
部首:⾨
8画
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
能
常用漢字
小5
部首:⾁
10画
検索の候補
島田重左衛門
桝田屋小左衛門
吉田忠左衛門
重左衛門
六郎左衛門
重郎左衛門
榊原新左衛門
吉田清左衛門
梅田源左衛門
田宮又左衛門