トップ
>
楯伏舞
ふりがな文庫
“楯伏舞”の読み方と例文
読み方
割合
たてふしまい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たてふしまい
(逆引き)
次は
久米舞
(
くめまい
)
、大伴二十人佐伯二十人、——武人が武具をたずさえての古風な踊りである。次は
楯伏舞
(
たてふしまい
)
四十人、これも武人の踊りで、手に
楯
(
たて
)
をもって節度を刻んだものらしい。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
楯伏舞(たてふしまい)の例文をもっと
(1作品)
見る
楯
漢検準1級
部首:⽊
13画
伏
常用漢字
中学
部首:⼈
6画
舞
常用漢字
中学
部首:⾇
15画
“楯”で始まる語句
楯
楯突
楯籠
楯無
楯岡
楯形
楯列
楯並
楯井
楯縫