トップ
>
検非違使別当左衛門督
>
けびいしのべっとうさえもんのかみ
ふりがな文庫
“
検非違使別当左衛門督
(
けびいしのべっとうさえもんのかみ
)” の例文
勘解由小路
(
かでのこうじの
)
中納言
経房
(
つねふさ
)
、
検非違使別当左衛門督
(
けびいしのべっとうさえもんのかみ
)
実家、高倉宰相中将
泰通
(
やすみち
)
、
権
(
ごんの
)
右中弁
兼忠
(
かねただ
)
、
榎並
(
えなみの
)
中将
公時
(
きんとき
)
、
但馬
(
たじまの
)
少将
教能
(
のりよし
)
といった人々で、武士では、伊豆蔵人大夫
頼兼
(
よりかね
)
、
石川判官代能兼
(
いしかわのはんがんだいよしかね
)
現代語訳 平家物語:11 第十一巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
検
常用漢字
小5
部首:⽊
12画
非
常用漢字
小5
部首:⾮
8画
違
常用漢字
中学
部首:⾡
13画
使
常用漢字
小3
部首:⼈
8画
別
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
当
常用漢字
小2
部首:⼹
6画
左
常用漢字
小1
部首:⼯
5画
衛
常用漢字
小5
部首:⾏
16画
門
常用漢字
小2
部首:⾨
8画
督
常用漢字
中学
部首:⽬
13画