トップ
>
柱立式
ふりがな文庫
“柱立式”の読み方と例文
読み方
割合
はしらだて
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はしらだて
(逆引き)
西方尾嚕叉廣目天王
(
さいはうびろしやくわうもくてんわう
)
、
南方毘留勒叉増長天
(
なんぱうびるろしやぞうちやうてん
)
、
北方毘沙門多聞天王
(
ほつぱうびしやもんたもんてんわう
)
、四天にかたどる四方の柱千年万年
動
(
ゆる
)
ぐなと祈り定むる
柱立式
(
はしらだて
)
、
天星色星多願
(
てんせいしきせいたぐわん
)
の玉女三神
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
西方尾嚕叉広目天王
(
さいほうびろしゃこうもくてんおう
)
、
南方毘留勒叉増長天
(
なんぽうびるろしゃぞうちょうてん
)
、
北方毘沙門多聞天王
(
ほっぽうびしゃもんたもんてんおう
)
、四天にかたどる四方の柱千年万年
動
(
ゆる
)
ぐなと祈り定むる
柱立式
(
はしらだて
)
、
天星色星多願
(
てんせいしきせいたがん
)
の
玉女
(
ぎょくじょ
)
三神
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
出入るものに感応寺の塔の地曳の今日済みたり
柱立式
(
はしらだて
)
昨日済みしと聞く度ごとに忌〻敷、嫉妬の
火炎
(
ほむら
)
衝き上がりて、汝十兵衞恩知らずめ、
良人
(
うち
)
の心の広いのをよい事にして付上り
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
柱立式(はしらだて)の例文をもっと
(2作品)
見る
柱
常用漢字
小3
部首:⽊
9画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
式
常用漢字
小3
部首:⼷
6画
“柱立”で始まる語句
柱立
検索の候補
柱立
掘立柱
堀立柱
町人身体柱立
長壁法残柱式