トップ
>
月下氷人
>
げっかひょうじん
ふりがな文庫
“
月下氷人
(
げっかひょうじん
)” の例文
時雄は芳子の師として、この恋の証人として一面
月下氷人
(
げっかひょうじん
)
の役目を余儀なくさせられたのであった。
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
「人生は面白いね。この俺が今日は二組の恋人の
月下氷人
(
げっかひょうじん
)
を勤めた訳だからね」
黒手組
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
そして海底大陸とわが人類との間をむすぶ
月下氷人
(
げっかひょうじん
)
のような役割さええんじていたのだ。ちょうど、わが人類側からの連絡使節が、長良川博士やドン助教授であったのと同じ立場にある。
海底大陸
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
合せものゝ離れものと信じているような通り一片の
月下氷人
(
げっかひょうじん
)
でない。
髪の毛
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
“月下氷人(
仲人
)”の解説
仲人(なこうど)は、日本において、人同士の間に入り、人間関係を仲立ちする役割の人。媒酌人、月下氷人とも。特に男女の間で結婚の仲立ちをする人を指すことが多い。江戸時代では、相手探し・見合いの段取り・結婚までを世話し、依頼した人の持参金の一割を礼金として受け取っていた。
(出典:Wikipedia)
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
氷
常用漢字
小3
部首:⽔
5画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“月下”で始まる語句
月下
月下梅
月下翁
月下香
月下見花思老逋