トップ
>
曾無一善
>
ぞうむいちぜん
ふりがな文庫
“
曾無一善
(
ぞうむいちぜん
)” の例文
すでに
曾無一善
(
ぞうむいちぜん
)
の裸の身と申しながら、またも一枚の着物を惜しみ……一面の琵琶を惜しむ、浅ましい心、それが無惨に
蹂躙
(
ふみにじ
)
られたのは、もとよりそのところでございます。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
眇
(
びょう
)
たるうつせみの一身を歩ませて、限りなき時間の波路を、今日も、昨日も、明日も、明後日も、歩み歩みて、
曾無一善
(
ぞうむいちぜん
)
のわが身にかかる大能の情けの露に
咽
(
むせ
)
ぶ者でなければ
大菩薩峠:27 鈴慕の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
やがて釜無の川原——弁信法師が
曾無一善
(
ぞうむいちぜん
)
の身に、また
辶
(
しんにゅう
)
をかけられたところ。琵琶が虐殺されて、肝脳を吐いていたところ。与八のためには遮るものも、
脅
(
おびやか
)
すものもなにも無い。
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
斯様に私を責めまする故に、私はそれならば、私が、今ここで裸になってごらんに入れましょう、古人は
曾無一善
(
ぞうむいちぜん
)
の裸の身と申しました、裸になった私の
身体
(
からだ
)
をごらんになった上
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
曾
部首:⽈
12画
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
善
常用漢字
小6
部首:⼝
12画