トップ
>
曲物細工
>
まげものざいく
ふりがな文庫
“
曲物細工
(
まげものざいく
)” の例文
こういう地方的な品物の中で、「
竹面桶
(
たけめんつう
)
」の如きは全く他にない品と覚えます。他では杉か
檜
(
ひのき
)
の
曲物細工
(
まげものざいく
)
でありますが、これは珍らしくも竹を曲げて作ります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
これは
曲物細工
(
まげものざいく
)
からの改良ではなく、全然あたらしいべつな工芸であった。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
歴史の古い
博多
(
はかた
)
には面白い町が色々ありますが、とりわけ
馬出町
(
まいだしまち
)
には眼を引かれます。そこには軒並に
曲物細工
(
まげものざいく
)
の店が見られます。歴史は相当に古いようであります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
この町は
曲物細工
(
まげものざいく
)
も甚だよく、地方色の
鮮
(
あざやか
)
なものとしては、「
浜弁当
(
はまべんとう
)
」と呼ぶ入れ子のある
蓋
(
ふた
)
の深い曲物で、楕円形をしたものがあります。止めは例の桜皮を用い一種の飾りとさえなります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
曲
常用漢字
小3
部首:⽈
6画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
細
常用漢字
小2
部首:⽷
11画
工
常用漢字
小2
部首:⼯
3画
“曲物”で始まる語句
曲物