トップ
>
新羅斧
ふりがな文庫
“新羅斧”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しらきおの
50.0%
しらぎおの
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しらきおの
(逆引き)
梯立
(
はしだて
)
の
熊来
(
くまき
)
の
海底
(
やら
)
に
新羅斧
(
しらきおの
)
陥れ、ワシ
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
新羅斧(しらきおの)の例文をもっと
(1作品)
見る
しらぎおの
(逆引き)
かかる
類
(
たぐ
)
い
高麗錦
(
こまにしき
)
、
新羅斧
(
しらぎおの
)
など『万葉集』中いと多し(『北辺随筆』)、カケは
催馬楽
(
さいばら
)
の酒殿の歌、にわとりはかけろと鳴きぬなりとあるカケロの略で(『円珠庵雑記』)
十二支考:08 鶏に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
新羅斧(しらぎおの)の例文をもっと
(1作品)
見る
新
常用漢字
小2
部首:⽄
13画
羅
常用漢字
中学
部首:⽹
19画
斧
漢検準1級
部首:⽄
8画
“新羅”で始まる語句
新羅
新羅三郎
新羅人
新羅国
新羅媛善妙
新羅三郎義光
検索の候補
新羅
新羅三郎
新羅人
愛新覚羅
新羅国
新羅媛善妙
新羅三郎義光
“新羅斧”のふりがなが多い著者
風巻景次郎
南方熊楠