トップ
>
御参覲
>
ごさんきん
ふりがな文庫
“
御参覲
(
ごさんきん
)” の例文
「
御参覲
(
ごさんきん
)
の度毎に、御国元から江戸へ御持参になりますが、江戸御屋敷には御宝蔵がございません。万一の場合の用意に御手文庫に入れたまま、殿の御側に備えさせられます」
銭形平次捕物控:045 御落胤殺し
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
ただ、遺骸には六具の甲冑を着せて、それを君公の
御参覲
(
ごさんきん
)
遊ばす街道のかたわらに埋めていただければ
辱
(
かたじけな
)
い。生前の御恩にこたえ、せめて、地下から細川家の御安泰をおまもりしたいから
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
役目がら殿さまの
御参覲
(
ごさんきん
)
には家を留守にしなければならないので、子供の養育の任せられるしっかりしたのちぞいを、——ということは少しまえに父上と兄が話していらっしゃるのを聞いた。
日本婦道記:桃の井戸
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
参
常用漢字
小4
部首:⼛
8画
覲
漢検1級
部首:⾒
18画
“御参”で始まる語句
御参詣
御参
御参考
御参籠
御参会
御参列
御参向
御参拝