“常寧殿”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
じやうねいでん | 66.7% |
じょうねいでん | 33.3% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“常寧殿”の解説
常寧殿(じょうねいでん)とは、平安御所の後宮の七殿五舎のうちの一つ。当初、皇后御所として建てられた経緯から、別名后町(きさいまち)ともいう。また五節舞姫の帳台試が行われることから、五節殿ともいう。
内裏の中央に位置し、貞観殿の南、承香殿の北。始めは後宮の中心的殿舎とされたが、后妃の曹司としての役割は次第に弘徽殿や飛香舎など清涼殿に近い殿舎に移行し、その後は儀式的役割を担うようになった。
常寧殿を賜っていたのが知られるのは、
文徳天皇女御・藤原明子(藤原良房女)
清和天皇女御・藤原高子(藤原長良女)
光孝天皇女御・班子女王(仲野親王女、宇多天皇生母)
その他、天皇の一時御所となったこともあった。
(出典:Wikipedia)
内裏の中央に位置し、貞観殿の南、承香殿の北。始めは後宮の中心的殿舎とされたが、后妃の曹司としての役割は次第に弘徽殿や飛香舎など清涼殿に近い殿舎に移行し、その後は儀式的役割を担うようになった。
常寧殿を賜っていたのが知られるのは、
その他、天皇の一時御所となったこともあった。
(出典:Wikipedia)
“常寧”で始まる語句