トップ
>
岩木川
>
いわきがわ
ふりがな文庫
“
岩木川
(
いわきがわ
)” の例文
古い士族町、新しい商業町、
場末
(
ばすえ
)
のボロ町を通って、
岩木川
(
いわきがわ
)
を渡り、城北三里
板柳
(
いたやぎ
)
村の方へ向うた。まだ雪を見ぬ岩木山は、十月の朝日に桔梗の花の色をして居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
この京が
岩木川
(
いわきがわ
)
の種を宿して生んだのが小錦
八十吉
(
やそきち
)
である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
“岩木川”の解説
岩木川(いわきがわ)は、青森県中西部を流れる一級河川。岩木川水系の本流である。中流域はリンゴの特産地として知られる。古くは「弘前川」や「大川」と呼ばれていたが後に岩木川に統一された。
川の名前は岩木山に由来する。「イワキ」は、神が鎮座する「イワクラ」と同じく霊山信仰に基づく言葉だとされている。
(出典:Wikipedia)
岩
常用漢字
小2
部首:⼭
8画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“岩木”で始まる語句
岩木
岩木山
岩木山下