トップ
>
宮良
>
メイラ
ふりがな文庫
“
宮良
(
メイラ
)” の例文
石垣
(
イシガキ
)
島の
宮良
(
メイラ
)
村には、なびんづうと言ふ洞穴があつて、祭りの日には、此穴から
二色人
(
ニイルピト
)
が現れて来ると言はれてゐる。
琉球の宗教
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
宮良
(
メイラ
)
といふ村の海岩洞窟から通ふ地底の世界にいる(又、にいる
底
(
スク
)
)と言ふのがあるのは、にらいと同じ語である。
古代生活の研究:常世の国
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
沖縄の
石垣
(
イシガキ
)
島の
宮良
(
メイラ
)
村では、なびんづうの
鬼屋
(
オニヤ
)
に十三年目毎に這入つて行つて、若衆入りの儀式を挙げる。恐るべき鬼は、時には、親しい懐しい心持ちの鬼でもある。
鬼の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
小浜島から来た
宮良
(
メイラ
)
の村の中に、小浜おほんと称する、
御嶽
(
オタケ
)
類似の拝所をおとほしとして居り、
白保
(
スサブ
)
の村の中では、その本貫
波照間
(
ハテルマ
)
島を遥拝する為に、波照間おほんを造つて居る。
琉球の宗教
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
まやは即まやの国から来る神で、簑笠で顔を
裹
(
つつ
)
んで来て、やはり、家々を祝福して廻る。
宮良
(
メイラ
)
村には、海岸になびんづうと言ふ洞穴があつて、黒また・赤またと称する二人の神が現れる。
鬼の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
宮
常用漢字
小3
部首:⼧
10画
良
常用漢字
小4
部首:⾉
7画
“宮良”で始まる語句
宮良当壮