トップ
>
子産
>
コム
ふりがな文庫
“
子産
(
コム
)” の例文
茨田(まむだ)の堤(又は媛島)に、雁が
卵
(
コ
)
を産んだ事件があつて、建内宿禰が謡うた(記・紀)と言ふ「汝がみ子や、
完
(
ツヒ
)
に
領
(
シ
)
らむと、雁は
子産
(
コム
)
らし」を、本岐(ほぎ)歌の片哥として居る。
国文学の発生(第二稿)
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
“子産”の解説
子産(しさん、? - 紀元前522年)は、中国春秋時代の鄭に仕えた政治家。姓は姫、氏は国、諱は僑、字は子産。「公孫僑」とも呼ばれる。祖父は鄭の穆公、父は子国(公子発)、子は国参(子思)。弱小国の鄭を安定させる善政を行い、中国史上初の成文法を定めたとされる。
(出典:Wikipedia)
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
産
常用漢字
小4
部首:⽣
11画
“子産”で始まる語句
子産石