トップ
>
女子高等師範学校
ふりがな文庫
“女子高等師範学校”の読み方と例文
読み方
割合
じょしこうとうしはんがっこう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じょしこうとうしはんがっこう
(逆引き)
二十三
歳
(
さい
)
のころ
女子高等師範学校
(
じょしこうとうしはんがっこう
)
にはいり、そこを卒業してからは、しばらく女学校の先生をしていました。
「ニールスのふしぎな旅 下」まえがき
(新字新仮名)
/
矢崎源九郎
(著)
女子高等師範学校(じょしこうとうしはんがっこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“女子高等師範学校”の意味
《名詞》
高等女学校などの女子中等教育の教員を養成を目的に国によって設置された学校。女高師。
(出典:Wiktionary)
“女子高等師範学校”の解説
女子高等師範学校(じょしこうとうしはんがっこう)は、近代の日本に存在した、官立の中等学校女子教員養成機関。「女高師」(じょこうし)と略される。
(出典:Wikipedia)
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
等
常用漢字
小3
部首:⽵
12画
師
常用漢字
小5
部首:⼱
10画
範
常用漢字
中学
部首:⽵
15画
学
常用漢字
小1
部首:⼦
8画
校
常用漢字
小1
部首:⽊
10画
検索の候補
高等師範学校
高等女学校
師範学校
高等学校
高等中学校
高等小学校
鹿児島高等学校
高等女學校卒業以上
女学校
高等學校