トップ
>
大飛出
ふりがな文庫
“大飛出”の読み方と例文
読み方
割合
おおとびで
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおとびで
(逆引き)
奈良朝時代の雅楽衣裳、同じく太鼓、同じく笛、
大飛出
(
おおとびで
)
、小飛出、
般若
(
はんにゃ
)
、
俊寛
(
しゅんかん
)
、少将、釈迦などの能の面、黄龍を
刺繍
(
ぬい
)
した清国の国旗、
牧溪
(
ぼくけい
)
筆らしい放馬の軸、応挙筆らしい大瀑布の屏風
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
大飛出(おおとびで)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
飛
常用漢字
小4
部首:⾶
9画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“大飛”で始まる語句
大飛行
大飛躍
検索の候補
飛出
大出来
大御船出
大出鱈目
大飛行
大佐飛
大出口
大飛躍
大出額
大顕出