トップ
>
埋兵
>
まいへい
ふりがな文庫
“
埋兵
(
まいへい
)” の例文
「伏兵はいないか」と、用心深い眼で見まわしていたが、四山に草木もなく、
埋兵
(
まいへい
)
の気ぶりも見えないので、意を安んじ、全軍をこの谷に休めて
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
総攻撃の日となるや、その
埋兵
(
まいへい
)
二百余が、城内からも火を放って、暴れ出したのであるから、陥ちたのは当然だった。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
発火、
埋兵
(
まいへい
)
、
殲滅
(
せんめつ
)
の三段に手筈を定めて、全軍ひそと、仮寝のしじまを装っていると、やがて果たして、人馬の音が、
粛々
(
しゅくしゅく
)
と夜気を忍んでくる様子だった。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「予が怖れたのは決して一人の張飛ではない。橋の彼方の林中に敵の
埋兵
(
まいへい
)
がたえず
騒
(
ざわ
)
めいていたので、また何か孔明が策を設けているのではないかと、きょうは大事を取って退却を命じたまでだ」
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
埋
常用漢字
中学
部首:⼟
10画
兵
常用漢字
小4
部首:⼋
7画
“埋兵”で始まる語句
埋兵潜陣