トップ
>
出淵
ふりがな文庫
“出淵”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
でぶち
66.7%
いずぶち
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
でぶち
(逆引き)
出淵
(
でぶち
)
様。いつぞや、御家中の岡村の旦那から伺いますに、
其角
(
きかく
)
の句を読み入れた新作をお
作
(
つ
)
くんなすって、それを藤七が
節付
(
ふしづ
)
けしたってお話じゃござんせんか。そういうものを
脚
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今宵は、ようこそお越し下さいました。木村様、
出淵
(
でぶち
)
様、村田様みなお待ちかねでございましたが、ただ庄田様のみが、生憎と突然な公用で、ちと
遅
(
おそ
)
なわりまするが、やがてすぐ参られますゆえ、暫時お待ちのほどを
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
出淵(でぶち)の例文をもっと
(2作品)
見る
いずぶち
(逆引き)
多くは
大洲
(
おおず
)
町で売りますが、伊予郡の
出淵
(
いずぶち
)
などで出来るものであります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
出淵(いずぶち)の例文をもっと
(1作品)
見る
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
淵
漢検準1級
部首:⽔
12画
“出淵”で始まる語句
出淵孫兵衛
検索の候補
出淵孫兵衛
“出淵”のふりがなが多い著者
柳宗悦
吉川英治