トップ
>
円木
ふりがな文庫
“円木”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まろき
50.0%
えんぼく
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まろき
(逆引き)
遣戸の中では、卑弥呼の眠りに気使いながら、二人の使部は、白鷺の尾羽根を周囲の壁となった
円木
(
まろき
)
の隙に刺していた。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
反絵は、恐怖の色を浮かべて逃げようとする反耶の身体を抱きかかえると、彼を
円木
(
まろき
)
の壁へ投げつけた。反耶の頭は
逆様
(
さかさま
)
に床を叩いて転落した。反絵は腰の
剣
(
つるぎ
)
をひき抜いた。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
円木(まろき)の例文をもっと
(1作品)
見る
えんぼく
(逆引き)
木づくりの古い講堂があり、えび茶のペンキでぬられた優美な鉄さくが、門の両方へのびていっている。運動場のすみには、遊動
円木
(
えんぼく
)
や
回旋塔
(
かいせんとう
)
など、春吉君の学校にはないものばかりである。
屁
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
円木(えんぼく)の例文をもっと
(1作品)
見る
円
常用漢字
小1
部首:⼌
4画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
“円木”で始まる語句
円木棒
検索の候補
遊動円木
円木棒
“円木”のふりがなが多い著者
横光利一
新美南吉