“井目”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
せいもく | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“井目”の解説
井目(せいもく)は囲碁の用語のひとつ。以下を指す。
盤面で星の位置を示す黒い点のこと。全部で9個ある。
棋力に差がある二人が対局する際、ハンデとして弱い方があらかじめ碁盤に石を置いて対局する置き碁(おきご)において、9個の井目全てに石を置いてから対局に入る9子局のこと。聖目、星目とも。
9子局=せいもく(井目/聖目/星目)
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“井目”で始まる語句
検索の候補