“中立売”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
なかだちうり | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
五月二十三日 室町中立売下ル、藤井邸。小会。
“中立売(中立売通)”の解説
中立売通(なかだちうりどおり、なかだちゅうりどおり)は京都市の東西の通りの一つ。京都御苑の中立売御門から西へ七本松通で一条通に接続する。堀川通までは東行の一方通行であり、コミュニティ道路で歩道が広くなっており車道が狭い。また烏丸通から油小路通にかけて京都府などの公共機関が多い。堀川通以西、千本通までは歩道の整備された2車線の道路となり、市バス路線となっている。千本通を過ぎてからも2車線道路だが、道幅は狭い。
中立売通の名称は沿道に、店舗を構えない立ち売りが多かったことに由来しているが、平安京の頃は正親町小路(おおぎまちこうじ)と呼ばれており、今でも正親小学校(せいしんしょうがっこう)として名を残す。
(出典:Wikipedia)
中立売通の名称は沿道に、店舗を構えない立ち売りが多かったことに由来しているが、平安京の頃は正親町小路(おおぎまちこうじ)と呼ばれており、今でも正親小学校(せいしんしょうがっこう)として名を残す。
(出典:Wikipedia)
“中立売”で始まる語句