トップ
>
中山世鑑
>
ちゅうざんせいかん
ふりがな文庫
“
中山世鑑
(
ちゅうざんせいかん
)” の例文
案ずるに沖縄の港は
牧那渡
(
まちなと
)
、
泊
(
とまり
)
、那覇という順に開けたのであろう。
察度
(
さっと
)
王時代に
牧湊
(
まきみなと
)
が中山で重要な港であったことは、『
中山世鑑
(
ちゅうざんせいかん
)
』に
浦添考
(新字新仮名)
/
伊波普猷
(著)
彼
(
か
)
れは国相となる三年前、即ち慶安三年、はじめて沖縄の正史『
中山世鑑
(
ちゅうざんせいかん
)
』を編纂して自国の歴史を教え、国相となってから『
仕置
(
しおき
)
』を出してその政見を述べました
琉球史の趨勢
(新字新仮名)
/
伊波普猷
(著)
これから二十三年前に編纂した『
中山世鑑
(
ちゅうざんせいかん
)
』の中に向象賢は五穀の祭神のことを書いて、
久高
(
くだか
)
知念
(
ちねん
)
玉城
(
たまぐすく
)
は五穀の始めて出来た所であるから昔は二月には久高の行幸があり
ユタの歴史的研究
(新字新仮名)
/
伊波普猷
(著)
“中山世鑑”の解説
中山世譜
『中山世鑑』(ちゅうざんせいかん)は、琉球王国の初めての正史である。
(出典:Wikipedia)
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
世
常用漢字
小3
部首:⼀
5画
鑑
常用漢字
中学
部首:⾦
23画
“中山世”で始まる語句
中山世譜