トップ
>
中務大輔忠知
ふりがな文庫
“中務大輔忠知”の読み方と例文
読み方
割合
なかつかさたいふただとも
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なかつかさたいふただとも
(逆引き)
それは亡き下野守の弟に当る
中務大輔忠知
(
なかつかさたいふただとも
)
が、伊予のくに松山に二十万石で蒲生の家系を立てている、詰り会津の支封ともいうべきその松山藩に召抱えられたい
日本婦道記:二十三年
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
中務大輔忠知(なかつかさたいふただとも)の例文をもっと
(1作品)
見る
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
務
常用漢字
小5
部首:⼒
11画
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
輔
漢検準1級
部首:⾞
14画
忠
常用漢字
小6
部首:⼼
8画
知
常用漢字
小2
部首:⽮
8画
“中務大輔”で始まる語句
中務大輔
中務大輔治年
検索の候補
中務大輔
中務大輔治年
浅野中務大輔
本多中務大輔殿
脇坂中務大輔安宅
中務少輔
中務権少輔
中務少輔殿立孝公
大輔
中務