トップ
>
下野守忠郷
>
しもつけのかみたださと
ふりがな文庫
“
下野守忠郷
(
しもつけのかみたださと
)” の例文
第一は主家の改易であった、その年、つまり
寛永
(
かんえい
)
四年正月、
下野守忠郷
(
しもつけのかみたださと
)
が二十五歳で
病歿
(
びょうぼつ
)
すると、
嗣子
(
しし
)
の無いことが原因で会津六十万石は
取潰
(
とりつぶ
)
しとなった。
日本婦道記:二十三年
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
守
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
忠
常用漢字
小6
部首:⼼
8画
郷
常用漢字
小6
部首:⾢
11画
“下野守”で始まる語句
下野守
下野守信清
下野守光綱
下野守常縁
下野守教春