トップ
>
下総国
>
しもふさのくに
ふりがな文庫
“
下総国
(
しもふさのくに
)” の例文
旧字:
下總國
そして腹の小粒の卵に、ある一種の風味を求めて、私の村の人々は毎年春になると、遠く
下総国
(
しもふさのくに
)
の方から遡ってくるはやを、飛沫をあげて流れる利根川へ釣りに行った。
楢の若葉
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
或
(
あるい
)
は
流
(
りゅう
)
違いの怪談ばなしがよかろうと云うお勧めにつきまして、名題を真景累ヶ淵と申し、
下総国
(
しもふさのくに
)
羽生村
(
はにゅうむら
)
と申す処の、
累
(
かさね
)
の後日のお話でございまするが、これは幽霊が引続いて出まする
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
千葉県下
下総国
(
しもふさのくに
)
野田宿
(
のだのしゅく
)
なる
太田屋
(
おおたや
)
という宿屋へ泊り合せて、図らずも橋本幸三郎が奧木佐十郎と云う前申上げました足利江川村の
機織屋
(
はたや
)
が、孫の布卷吉を連れて
亀甲万
(
きっこうまん
)
という
醤油問屋
(
しょうゆどいや
)
へ参るに出会い
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
“下総国”の意味
《固有名詞》
下 総 国(しもうさのくに)
日本の旧国(令制国)のひとつ。現在の千葉県北部、茨城県南西部、埼玉県東辺、東京都東辺にあたる。
(出典:Wiktionary)
“下総国”の解説
下総国(しもうさのくに、しもふさのくに、しもつふさのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に属し、現在の千葉県北部と茨城県南西部が主たる領域にあたる。
(出典:Wikipedia)
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
総
常用漢字
小5
部首:⽷
14画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
“下総国”で始まる語句
下総国小金
下総国香取郡東荘