“りんけい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
鱗茎50.0%
麟経50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
百合とは、その地下の球根(植物学上でいえば鱗茎りんけい)に多くの鱗片りんぺんがあって層々そうそうと重なっているから、それでそう百合というとのことである。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
右、鱗茎りんけいは白色、あるいは黄色の鱗片りんぺん相重あいかさなってっているが、この鱗片りんぺんは実は葉の変形したものである。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
かく花の時は葉がなく、葉の時は花がないので、それでハミズハナミズ(葉見ず花見ず)の名がある。鱗茎りんけい球形きゅうけい黒皮こくひこれを包み、中は白色で層々そうそう相重あいかさなっている。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
麟経りんけいニ載スル所ノ雨木氷ナル者ナリ。アマネク耆旧ききゅうフニ皆曰クイマダ経テ見ザル所ナリト。実ニ奇観ナリ。詩仏ノ詩アリ。極メテソノ状ヲつくス。凝不成花異霿淞。著来物物各異容。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)