“りゅうへき”の漢字の書き方と例文
語句割合
劉辟100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
実は、袁紹えんしょう帷幕いばくにいろいろ内紛が起って、そのために、汝南の劉辟りゅうへき龔都きょうとのむねをおびて河北へ使いしたてまえの計画が、みな喰いちがってしまったのです。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
許都きょとを立って、これより汝南の劉辟りゅうへきのもとへ行くご予定だ。そこには、河北の袁紹えんしょうにしばらく身をよせていたご主君も、先に落ちのびていられるはずだから……」
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「されば、徐州離散の後、自分もこの汝南へ落ちのびてきて、諸所流浪していたが、ふとした縁から劉辟りゅうへき龔都きょうとの二頭目と親しくなり、匪軍ひぐんのなかに身を寄せていた」
三国志:05 臣道の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
だが、折から汝南の劉辟りゅうへきを討伐に下る軍勢が催されたので、蔡陽にもその命が下った。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
賊将の劉辟りゅうへき龔都きょうとのふたりは、颯爽さっそうと陣頭へあらわれたが、またすぐすこぶる大仰に関羽に追われて退却しだした。首を取る気もないが逃げるを追って、関羽も物々しくうしろへ迫った。
三国志:05 臣道の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
汝南には前から劉辟りゅうへき龔都きょうとという二匪賊ひぞくがいた。もと黄巾の残党である。
三国志:05 臣道の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)