トップ
>
らいさんよう
ふりがな文庫
“らいさんよう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
頼山陽
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
頼山陽
(逆引き)
大倉喜八郎
(
おおくらきはちろう
)
の祖父、
越後北蒲原
(
えちごきたかんばら
)
郡
新発田
(
しばた
)
町の豪商大倉
定七
(
さだしち
)
の墓碑銘を、
頼山陽
(
らいさんよう
)
が頼まれて、起筆して曰く
志士と経済
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
頼山陽
(
らいさんよう
)
は、信長の像にたいして、「
両頬下殺
(
りょうきょうかさつ
)
、徳の薄きを知る。
双眉急迫
(
そうびきゅうはく
)
、性の急なるを見る。」
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
その日も果して、勢いこんで、尚歯会主催の詩歌連俳の会に定刻前から乗込んで、放言を
逞
(
たくま
)
しうしました。その一例を挙げてみると、何かにつけて
頼山陽
(
らいさんよう
)
の話が出た時
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
らいさんよう(頼山陽)の例文をもっと
(14作品)
見る
検索の候補
らいさんやう