トップ
>
ゆまく
ふりがな文庫
“ゆまく”の漢字の書き方と例文
カタカナ:
ユマク
語句
割合
油幕
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
油幕
(逆引き)
「あなたを招いて、
油幕
(
ゆまく
)
に火を放ち、焼き殺す計であると——或る者からちらと聞きました。お出向き遊ばすなら、充分兵備をしておいでなさい」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
夕星
(
ゆうずつ
)
の光が白く空にけむる。いつか夜は更けかけていた。孔明はひとたび壇を降りて、
油幕
(
ゆまく
)
のうちに休息し、そのあいだに、祭官、護衛の士卒などにも
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
では、時刻を待つとて、
油幕
(
ゆまく
)
を張り、枯柴を隠し、宴席の準備をした。そして韓遂を中心に、まず前祝いに一
献
(
こん
)
酌み交わして、手筈をささやいていると、そこへ突然
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
先頭に立てて来た一団の爆火船隊——
煙硝
(
えんしょう
)
、油、柴などの危険物を腹いっぱい積んで
油幕
(
ゆまく
)
をもっておおい隠してきた快速艇や兵船は——いちどに巨大な火焔を盛って、どっと
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ゆまく(油幕)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
ゆばく
ユマク