トップ
>
ゆうらくばし
ふりがな文庫
“ゆうらくばし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
有楽橋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
有楽橋
(逆引き)
君江は舞踊家木村義男と
牒
(
しめ
)
し合して、カッフェーを出てから
有楽橋
(
ゆうらくばし
)
の暗い
河岸通
(
かしどお
)
りで待合せ、自動車で三番町の千代田家という懇意な待合へ行った。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
笹屋の名は公爵
岩倉具張
(
いわくらともはり
)
氏と
共棲
(
ともずみ
)
のころ、
有楽橋
(
ゆうらくばし
)
の角に開いた三階づくりのカフェーの屋号で、公爵の
定紋
(
じょうもん
)
笹竜胆
(
ささりんどう
)
からとった名だといわれている。桃吉はお鯉の照近江に居たのである。
明治美人伝
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
ゆうらくばし(有楽橋)の例文をもっと
(2作品)
見る