トップ
>
やつかはぎ
ふりがな文庫
“やつかはぎ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
八掬脛
83.3%
八握脛
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
八掬脛
(逆引き)
越後風土記には、奈良朝当時なおこの地に属類の多く存した或る種族を以て、崇神天皇朝の
八掬脛
(
やつかはぎ
)
の
遺孽
(
いげつ
)
で、その先祖は土雲だとある。
手長と足長:土蜘蛛研究
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
諸国に数多き
大人
(
おおひと
)
の足跡の話は、話となって極端まで誇張せられ、加賀ではあの国を三足であるいたという大足跡もありますが、もとは
長髄彦
(
ながすねひこ
)
もしくは上州の
八掬脛
(
やつかはぎ
)
ぐらいの
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
やつかはぎ(八掬脛)の例文をもっと
(5作品)
見る
八握脛
(逆引き)
太古山野を跋渉するに慣れ、座る事の少かった人民は、自然にこの傾向があったかとも思われる。かくて彼らは、或いは時に
八握脛
(
やつかはぎ
)
とも呼ばれた。
手長と足長:土蜘蛛研究
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
やつかはぎ(八握脛)の例文をもっと
(1作品)
見る