トップ
>
みのうらかつんど
ふりがな文庫
“みのうらかつんど”の漢字の書き方と例文
語句
割合
箕浦勝人
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
箕浦勝人
(逆引き)
ソレからその論説を起草して、マダその時には時事新報と云うものはなかったから、報知新聞の主筆
藤田茂吉
(
ふじたもきち
)
、
箕浦勝人
(
みのうらかつんど
)
にその草稿を見せて
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
それから義塾の
矢野文雄
(
やのふみお
)
、故
藤田茂吉
(
ふじたもきち
)
、
犬養毅
(
いぬかいつよし
)
、
箕浦勝人
(
みのうらかつんど
)
、
加藤政之助
(
かとうまさのすけ
)
、
森下岩楠
(
もりしたいわくす
)
などいう連中が我輩の宅に来る様になって、
到頭
(
とうとう
)
何時
(
いつ
)
の間にか我輩の
乾児
(
こぶん
)
になってしまった様な訳だ。
福沢先生の処世主義と我輩の処世主義
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
馬場辰猪
(
ばばたつい
)
、
箕浦勝人
(
みのうらかつんど
)
等をそれぞれ重要なポストに配置して改進党を組織し、更に党員の中から別の人材を抜擢して、新聞経営を行い、
此処
(
ここ
)
に一大宣伝力を発揮した上に、東京専門学校によって
早稲田大学
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
みのうらかつんど(箕浦勝人)の例文をもっと
(3作品)
見る