トップ
>
ふしんば
ふりがな文庫
“ふしんば”の漢字の書き方と例文
語句
割合
普請場
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
普請場
(逆引き)
此の珍客にはフンシが必要だと気が付いて、昨夜慌てゝ
炮烙
(
ほうらく
)
を買ひに行つたのはいゝが、砂がないのには困つてしまつて、五六丁先の
普請場
(
ふしんば
)
から
猫と庄造と二人のをんな
(新字旧仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
めいめいの慾と
執着
(
しゅうちゃく
)
とに、魂を、燃やしている頃、この屋敷から程近い、とある
普請場
(
ふしんば
)
の板がこいの物影に、何やら身を寄せ合うようにして、ひそひそと物語っている男女の影——
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
近所の者には気づかれずに済んだが、
辰造
(
たつぞう
)
は勘のいいやつで、そのうえ道楽者だから女には眼が肥えていたようだが、或るとき
普請場
(
ふしんば
)
でずけりと云やあがった。ひるの弁当のあとだ。
おさん
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
ふしんば(普請場)の例文をもっと
(17作品)
見る